体内の糖化が進んで肌が焦げるってご存知ですか?
最近知り合いの栄養学の達人に「糖化により体が焦げる」って聞いていたけど、
丁度先週見てからお伝えしているNHKの番組の最後のコーナーとして取り上げられていて、
肌が焦げる実験結果を見てびっくりしました。
「焦げるって、、、。このことなの?」
百聞は一見に如かずとはこのことね。
ちょっと、見聞きしたことをまとめてご紹介しますね。
AGEsが肌を焦がして硬くなる。
糖化とは簡単に言えば、
糖分を取ることね。
体に取り込まれた糖質であるブドウ糖は、
AGEsとう物質に化学変化してこれが蓄積すると、
皮膚を茶色く焦がしたように変色し、
何でも焦げるとパリパリと乾燥して硬くなるのと同じで、
皮膚の細胞も硬くなってしまうのよ。こわぅ〜。
糖化が進めば肌も体も全体的に老化が進んで行くと言う、
健康の観点からもヤバイことになっているのですよ。
アンチエイジングの世界でも糖化が問題になっているみたいです。
私の栄養学の知人も糖質制限してとても元気ということです。
食順ダイエットが糖化を抑え美肌を保つ
糖化を抑えるためには毎日の食事が大事ということです。
糖尿病と同じで血糖値を上げないことが重要で、
元々、糖尿病の食事療法を応用して、「食順ダイエット」という方法が、
糖化によるAGEsを抑えるみたいです。
食順ダイエット
1、サラダを最初に食べる。(食物繊維で血糖を上げる)
2、次にタンパク質を食べる。(肉や豆腐など)
3、ご飯を最後にする。
要は、食べる量や種類は今まで通りでも良いので、順番だけ変えれば良いというもの。
これなら辛いダイエットはなくてもいいよね。
この食順ダイエットを行った多くの人の中には、
年配の人もいて肌に透明感が出て肌が若返る人もいるのですって!
最後にAGEsを抑えるお茶も紹介されてました。
ブレンドして飲むのが良いみたいよ。
1、ローマンカモミール(花)
2、西洋サンザシ(実)
3、ブドウ葉
4、ドクダミ
実際には混合粉末にしないといけないので、
ちょっと無理な感じだけど、
これら4つのお茶から好みのものを1日2〜3杯飲めば良いかなと思いました。
まとめ
今日のポイントをまとめて見ました。
糖化で肌を焦がさない老化防止法。
●糖質をたくさん摂ると肌や内臓が焦げる。
●原因は糖質を摂ることでできるAGEsが老化を促進している。
●食順ダイエットやAGEs抑制に効果のあるお茶で楽に対処する。
関連動画があったので紹介します。
人はなぜ老化するのか?糖化より新しい原因(あなたの知らないB面医学)
コメントは受け付けていません。