栄養学に詳しい友達が、悪玉コレルテロールは、
悪玉コレルテロールが悪いやつをやっつけた後の姿を見つけて、
悪いと思われていただけで、
本当は善玉コレステロールだったみたいなことを言ってました。
そこで、似たような記事があったのでご紹介します。
コレステロールの基準値の嘘
健康の基準値の一つ、コレステロールですが、この基準値について、メディアを通じて得ている情報をその通りに鵜呑みにしている人が多いと思います。
また、卵は1日1つまで、脂っぽいものは控える、さもないとコレステロールの値があがってしまう、といった情報もよく耳にしますよね。
これらの情報が実は嘘だったんです。
例えば、8年前に厚生労働省内部の検討会にて、コレステロールの基準が実際よりも低く設定されすぎているという指摘をしたところ、
病院や医療関係に携わる側から「薬が出せなくなり病院経営が破たんする」という反対意見が実際に出たそうです。
さらにこれを受け、2年前には「コレステロールは食事によらない。卵や油っぽいものを食べてもコレステロールは変化しない」という真実を厚生労働省が発表しました。
つまり、世の中に出回っている健康の基準値、これはそもそもダイエット商品や、健康食品、薬などの購買を促し、それによって経済を回すための策だったと考えられます。
本来、国民の真の健康状態の維持を基準に、正しい情報を伝えるべきなのに、実はこのような裏の仕組みがあったと考えると怖いですよね・・・。
ここまでの引用記事:http://media-groove.com/uso-japan-health-kijun/
私は実は卵は1日3個ぐらい大丈夫だ!と勝手に決めていましたが、
6個ぐらい大丈夫だそうだとお友達から聞いて、
そうだ、そうだと思いましたよ。
「正常な血圧」が医者にもわからない
もともと日本が言っていた血圧の基準値は130以下。この数字に基づき、医者は130以上の患者に対して降圧剤を処方していました。
ですが、この値は本来人によって基準値は違うそうなんです。例えば、10代の若い女性と80歳の老人の男性では、血圧は違って当たり前。
問題なのは、医者が降圧剤を処方していたのは、国が出した130という数字にもとづいていただけで、一人一人の正常な血圧はわからないこと。この状況はやばいですよね・・・。
食塩の摂取量と血圧の関係性を勘違いしている
食塩を摂取しすぎると誰しも血圧が上がってしまう、という情報を信じている人が多いと思います。
ですが、実際は、食塩を摂取したことで血圧が上がる日本人は5人に1人くらいの割合だそうです。
この誤った情報により、誰もが減塩することで血圧が下がるという勘違いをしている人が多いのではないでしょうか。統計からの確立ではありますが、これも誤った情報だったと知ると、驚きですよね。
ここまでの引用記事:http://media-groove.com/uso-japan-health-kijun/
私の父もいっていました。
「昔は年齢プラス100だった。子供から老人まで130なんておかしい!」
私もいつの頃からか血圧の基準が変わって、
医療関係や製薬メーカーの儲けのため?なんて思ってましたよ。
悪玉コレステロールについての認識が間違っていた
「悪玉」という名前にもある通り、悪玉コレステロールは悪いもので、これをなるべく無くしたふがいいと言われたことはありませんか?
これが、なんと実は「必須コレステロール」に値するものだったという発表があります。
もともと「悪玉コレステロール」と言われていたものが、実は減ってしまうとむしろガンや認知症になりやすいとまで言われています!
これでは、健康になるためにしていたことと全く真逆になってしまいますよね・・・。信じられません。
ここまでの引用記事:http://media-groove.com/uso-japan-health-kijun/
昔良かったものが、悪くなったり、悪いと言われたものが良いと言われたり、
困ったものですね。
まとめ
今日のポイントをまとめて見ました。
コレステロールと血圧について。
●悪玉コレステロールは必須コレステロールに値する。
●「正常な血圧」が医者にもわからない。
●医療関係や製薬メーカーが儲かっていそうなものは疑うこと。
関連動画があったので紹介します。
コレステロールは多い方が良い?日本脂質栄養学会が「緊急提言」
コメントは受け付けていません。